※このサイトには、アフィリエイトという広告を含むページがあります。
おさ
それは突然だった!
「ネットがめちゃ切れる~~」
ネットがぶちブチ切れ、
困り果てた私は、大きな決断をすることに……
これは、ぷらら光からauひかりに乗り換えた実況中継です!
※質問があればツイッターの方でお答えします。答えられる範囲で!
代理店から、電話でのスケジュールの説明
これは予定で、実際には少しズレが!
代理店と電話した2日後の22日に、開通センターから電話!
「1月12日」に工事決定!
1月12日の9時~12時に工事日が決定!
(ひかり電話の番号引き継ぎ+年末年始を含め最短の日)
契約の書類が、12月25日に届く!
中身は、転送サービスやスマートバリューにするとキャッシュバック。などの内容。
それとIDとパスワード←これ重要(しっかり保管)
12月29日にauひかりご利用ガイドが、大きめの封筒で郵送。
2024年1月12日朝8時半、au回線工事の人から電話。
同9時5分、チャイムが鳴りau回線工事の人が到着。
名刺を渡され、あいさつ。
2つ箱を持っていて、
箱から取り出し、まずモデムに電源を差し込む。
いままで使っていたソケットはそのまま使い、電話のジャックを差し、モデムとつなぐ。
ホームゲートウェイも取り付け、モデムから橋渡しをする。
よく見ると、
モデムとホームゲートウェイの間に、見慣れない機器も取り付けている。
その見慣れない機器を取り付けたまま、今度は屋外の回線工事に行くと、外へ出ていった。
10分弱で戻ってきて、
LANケーブルを取り付け、1分ほどでネットが繋がるという。
まずはWi-Fiの確認。
別段なにもせずに、うちのWi-Fiの表示が出たので接続!
問題なくネット回線が復活!
有線の方は、少し戸惑ったものの、再起動をして見事接続!
パスワード入力など無く、自動的に接続が完了した。
午後5時位には、ひかり電話がつながるとのこと。
その前は、発信は出来るけど、着信はできないとのこと。
午後5時までまとうかと思った所、午後2時半に電話がかかる。
無言電話だったが、電話がかかってきた。
ということは、
着信ができているということ。
午後4時頃にスマホから、家のひかり電話に電話してみる。
着信音がなって、ひかり電話が開通していることが分かる。
ひかり電話が開通すれば、ぷららと解約して問題はない。
ということで、
午後4時頃、ぷららに解約の電話。
ただ、ホームページを見ても電話番号が見つからず。
仕方ないので、いろんなページを見て
携帯電話・公衆電話 海外から:050-7560-0033
↑こちらに電話。
自動メッセージで、
具体的な内容を告げるようにとのアナウンス。
「ぷらら光を解約したい」
そう告げる。
何度か質問されたが、ともかく解約を告げる。
やっとオペレーターに繋いでもらえた。
あらかじめ、ぷららのマイページの、
ご登録情報を開いておいた。
これが正解!
お客様番号を聞かれても、すぐに答えられた。
すんなり解約を勧めるために、ご登録情報ページを開いておくことをおすすめする。
最初に、ぷらら会員ページを開いてご登録情報ページを開いておこう。
まず、電話の用件を聞かれるので、
「ぷららを解約したい」と告げた。
その後登録者の氏名を聞かれ、契約者との続柄と名前を聞かれた。
住所や、ひかり電話の電話番号なども聞かれる。
その後、解約のための説明を受ける。
我が家の場合は、回線改修工事はNTT局内で済み、訪問の必要はないとのこと。
その後、モデムの回収のための大きな封筒が、送られてくると説明を受ける。
さらに、
引き落としは2ヶ月後なので、解約後2ヶ月後までは引き落とされると教えられた。
このような説明で10分ほど話をし、
見事ぷららの解約の手続きが、済んだ。
あとは、モデムの返送と残りの支払いをするだけでOKだ!
ネット回線乗り換えは大変だが、なんとか終了!
なかなか清々しい限りだ!
2024年1月23日に、NTT東日本からレンタル機器ご返却キットが届く。
大きめの封筒の中に、
返却の袋はあるが、ダンボールや緩衝材は入っていなかった。
仕方ない。
auひかりのホームゲートウェイの段ボールがあったので、それを流用。
サイズは足りなかったが、ダンボールを切ったりガムテで貼ってなんとか納める。
家にあったプチプチで軽く梱包。
同日午後4時半に、近くの郵便局に受け取ってもらう!
これで、NTTdocomoとも決別だ!
やった!
長かった!うれしい~~~。
※NTTdocomoの一部の頭のおかしいやつがいただけで、ほとんどの人はまともだと思います。
一部とはいえ、関わってしまったのは災難だった!
そいつと決別できて、スッキリした
憑き物が、完全に取れた爽快さだ!
2024年2月19日に、料金回収代行サービスご利用分の請求が来た!
額は3,960円。
これはなんの請求なのか?詳しいことは何も書かれていない。
とりあえずコンビニで支払ったが、なぜ細かい説明がないのか?
考えられるのは、
インターネットのプロバイダ料金は、2ヶ月遅れで請求となる。
とするとこの請求は12月分のものとなる。
全く繋がらなかった時期だ!
こんなのでよく請求できるなと思うが、それは良い!
もし12月の請求だとすれば、
1月12日までの請求が日割りでもう一度くるはずだ。
1月12日までなので、かなり中途半端な額で、3月に請求されるはずだ。
それにしても
プロバイダを1月いっぱいでやめたからと言って、その後の料金の支払方法が引き落としでなくなるのはなんとも分かりにくい。
プロバイダ料金ではないとすると、
モデムの回収費用だ。
モデムの回収には、キットが届いたが
それで返送して3,960円は、かなりぼったくっている。
全く納得できないが、NTTdocomoとは関わり合いになりたくないので、
良しとしよう。
もしもモデムの回収費用だとすれば、ぷららの料金はしっかりと引き落とされることだろう。
どちらにしても
あと少しで完全に頭のオカシイNTTdocomoのやつと完全に切れるわけだ。
長かった。
それにしてもNTTは大丈夫だろうか?
ぷらら時代にも、情報露営事件が発生している。
情報漏洩は、NTTグループで引き起こされている。
情報のプロ中のプロである、NTTのセキュリティーはこれで大丈夫なのだろうか?
自分が経験した、
ドコモ光よりぷららのほうが1,000円近くも一月の料金が安いからと言って、
利用者の回線を故意に切断するという
愚行をするNTTdocomoのやり方。
NTTは、大丈夫だろうか?
まともに働いている、NTTの人のほうが多いだろうが、
おかしなことを許してしまう、体質が見え隠れする。
ビジネスにおいて信用を失うことは一番あってはならないこと。
NTTはその大切な信用を、失うことを繰り返している。
\私が利用した代理店はここ/
おだやか丁寧で、感じの良い対応♪不安もなし!